診療案内

整形外科

整形外科

お子様から高齢者まで、骨・関節・靭帯・筋肉・神経などの病気やケガ、骨粗鬆症に対する治療を行います。
手以外の頚部〜足の診療も行なっています。
当院ではレントゲン検査に加え、MRIを完備しております。MRIはレントゲン検査では判断できない、神経・筋肉・骨の内部・腫瘍などを詳しく見ることができます。他院へ足を運ぶことなく、当院にてMRI検査を受けることで正確な診断を得ることができます。

リハビリテーション科

リハビリテーション科

リハビリ室には充実した設備を用意し、担当の理学療法士が患者様の状態に応じた治療計画を立てていきます。

リウマチ科

リウマチ科

全身の関節に痛みや変形を生じる可能性がある関節リウマチに対して、早期に診断を行い、適切な治療を行っていきます。

手外科

手外科

手外科専門医として、手のケガや病気に対する治療を行います。
手術が必要であれば、関連病院にて手術治療を行うことも可能です。

オープン型MRIによる画像診断

オープン型MRIによる画像診断

MRIとは?

MRIとは、磁石と電磁波で体の中のあらゆる断面を画像化することのできる装置です。

  • 従来のトンネル型MRIと比べ開放性に優れたオープンMRIは、閉塞感からくる患者さんのストレスを大幅に軽減してくれます。
  • 通常は20〜30分程度横になっているだけで、苦痛もありません。
  • X線は使用しないので、被爆の心配はいりません。
 

検査部位と発見される疾患

検査部位 疾患
頚部・腰部 椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症・脊椎腫瘍・圧迫骨折
腱板断裂・肩関節周囲炎(五十肩)
肘・股・足などの関節 関節炎・靭帯損傷
靭帯損傷・半月板断裂
腱鞘炎・関節炎・靭帯損傷

その他、腫瘍やレントゲンで判別できない微細な骨折・骨壊死などがわかります。

 

注意点

  • 心臓ペースメーカー・除細動器を使用している方
  • 人工内耳・人工中耳を埋め込まれている方
  • 妊娠中もしくは妊娠の可能性がある方(安定期に入るまで要注意)
  • 磁気カード(クレジットカード等)、エレキバン、カイロ、湿布、ネックレス等アクセサリーは装着、持ち込みが不可です
 

MRI検査費用

  • 1割負担の方 約1,500円
  • 2割負担の方 約3,000円
  • 3割負担の方 約4,500円

神経伝導速度検査

神経伝導速度検査

どんな検査ですか?

手や足に刺激を加え、神経の速度を計測する検査です。

 

どんな症状に対して検査をおこないますか?

手のしびれ、痛み、こわばり、力が入りにくい(物を落とす)、筋肉が痩せているなど
対象疾患:手根管症候群、肘部管症候群など

 

検査時間は?

約10分程度です。

 

検査費用は? 

  • 1割負担の方 約800円
  • 2割負担の方 約1,600円
  • 3割負担の方 約2,400円

(1神経 両側での費用です)

骨密度測定

骨密度測定

骨粗鬆症は早期発見が重要です!

当院の骨塩定量測定はDIP法で行っており、レントゲン画像から測定する方法の一種で、主に左手のレントゲン画像を解析する方法です。
左手と標準物質(アルミスケール)をともに撮影し、第二中手骨(人差し指)の濃度と標準物質の濃度を比較して、骨密度を算出します。この方法は、被爆線量が少なく測定が容易なため、低骨密度のスクリーニング(集団検診)向きの方法です。

 

検査時間は?

レントゲン撮影を行うのみ(1分未満)です。

 

検査費用は?

  • 1割負担の方 約140円
  • 2割負担の方 約280円
  • 3割負担の方 約420円

施設案内

  • 外観

    ホール

  • 受付

    受付

  • 診察室

    診察室

  • 処置室

    処置室

  • レントゲン

    レントゲン

  • MRI

    MRI

  • 神経伝導検査

    神経伝導検査

  • 骨密度検査

    骨密度検査

  • ウォーターベッド

    ウォーターベッド

  • 頸椎・腰椎牽引装置

    頸椎・腰椎牽引装置

  • 低周波治療器

    低周波治療器